だだっちゃ豆 Dadacya beans
毎年、8月の一番美味しい頃にだだっちゃ豆を山形に住むワインつながりの美味しい
もの好きな友人が送ってきて下さいます。
それはそれは本当に美味しくて、キッチン一杯にだだっちゃ豆の香りが広がって
茹で上がりが待ち遠しく、ついつい熱い のにお味見をしてしまいます
我が家の場合はサヤを塩でよくもみ洗いし、沸騰したお湯に多めの塩を入れ4分間
きっちりタイマーをかけます。 よく、お料理屋さんなどは沸騰から3分間と言われて
いますが、私は4分がちょうど良い好みの硬さです。
今年はそのままではなく冷製スープも作ってみました。以前、フレンチ・レストランで
いただいただだっちゃ豆のスープが忘れられず、この夏、我が家でも作ってみました。
玉ねぎのみじん切りをよ~く飴色になるまで炒め、コンソメの素をお湯に溶いて牛乳
と飴色玉ねぎ、だだっちゃ豆と生クリーム、塩、胡椒を入れミキサーにかければ
アッという間に出来上がりです。
ついでに、かぼちゃのスープも一緒に作ってしまおうと、皮をむいたかぼちゃをチン
して、あとはだだっちゃ豆のスープと同様で2種類のスープが出来上がりました。
だだっちゃ豆のスープはお豆のこくと爽やかな緑がごちそうですし、かぼちゃは甘くて
ほっこりした優しい味わいで、どちらも甲乙付けがたい美味しさです
暑いこの時期、お食事の時に冷製スープがあるとなぜかとっても嬉しいですね~